1.輸送の安全に関する基本的な方針
輸送の安全確保が事業経営の根幹であり、社会的使命であることを深く認識し、事業活動すべてにおいて安全管理に関する法令・規範を社員一人ひとりが遵守するとともに「安全に関する基本理念」を推進し、安全管理体制の構築に全社を挙げて取り組みます。

2.輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況
当社では、交通事故の撲滅を期し安全で快適な輸送を確保するため、平成11年度下期より交通事故防止対策委員会規程を制定し、営業所毎に減件目標を設定して「有責事故減件運動」を推進してまいりました。
平成24年度からは、無責も含む全ての事故の減件、発生事故の速やかな情報把握、正確な調査と分析による的確な事故防止対策の実施等を目指して、新たな「事故減件運動」をスタートさせ、事故減件の取り組みの進化を図っているところであります。
帝都グループ2021年度「事故減件運動」の達成状況は有責事故件数が対前年+11件、対目標+106件で、グループ全体で事故減件目標未逹成となりました。会社別達成状況は、13社中4社が年間目標、13社中3社が期間達成しました。
また、具体的な部門別件数(安全目標)である「交差点・T字路事故数」、「自転車、二輪車・歩行者事故」、「追突事故」は、目標件数未達成でありました。
2022年度の事故減件目標については、2021年度の結果を分析・検証(振返り)し、営業所毎の削減目標を設定するとともに、2021年度安全目標の実積をベースに未逹成となった営業所に関しては2021年度目標数値に再チャレンジし、達成した営業所は前年実績の10%減を目標に設定することで、具体的な数値目標を掲げ、継続的な改善に取組んでまいります。
3.事故に関する統計
4.組織・指揮命令系統
5.輸送の安全に関する重点施策
※「安全に関する基本理念」のもと、「2022年度 安全重点施策」を策定いたしました。
【2022年度 安全重点施策】
(1) |
運輸安全マネジメント「安全管理体制の継続的改善」 マネジメントレビューにて精査された安全重点施策に基づき、帝都グループ交通事故防止対策委員会で減件運動の進捗状況をチェックし、見直すことでPDCAサイクルを推進。 |
(2) |
健康経営の推進、健康起因事故ゼロを達成 従業員は会社の安全衛生措置に積極的に協力し、労働災害の防止及び健康増進へ取組む。 |
(3) |
お客様シートベルト着用のお声掛け100%を達成 ①振り返ってお客様の目を見てシートベルトのお声掛け。 |
(4) |
交差点・T字路事故防止「その時、どこを見ているか?」に記載された安全行動を実行 ①停止線で完全停止、カーブミラーで歩行者・自転車の有無を確認。 |
(5) |
自転車、二輪車・歩行者事故防止「夜間帯、単独走行時は適宜ハイビームを活用」 ①右折時、前車に追従せず交差点中央で停止、対向車の有無を確認後、右折が完全に終わるまで速度を抑え、横断歩道手前で一旦停止。顔を振って横断者の有無を確認。 |
(6) |
追突事故防止「走行中の車間距離はゼロ1..ゼロ2.と4秒以上車間距離を取る。」 交差点及びその付近は運転に集中し、前車の急ブレーキにも対応できる車間距離で事故回避。 |
6.安全に関する計画
7.輸送の安全に関する設備投資等の実績額
2015年度 |
|
12,653 千円 |
2016年度 |
|
4,742 千円 |
2017年度 |
|
179,507 千円 |
2018年度 |
|
3,610 千円 |
|
2,300 千円 | |
|
880 千円 | |
|
700 千円 | |
|
7,720 千円 | |
|
525,000 千円 | |
計 | 540,210 千円 | |
2019年度 |
|
2,474 千円 |
|
912 千円 | |
|
615 千円 | |
|
7,403 千円 | |
|
1,466 千円 | |
|
118 千円 | |
|
446 千円 | |
|
294,974 千円 | |
計 | 308,408 千円 | |
2020年度 |
|
2,748 千円 |
|
478 千円 | |
|
357 千円 | |
|
646 千円 | |
|
4,373 千円 | |
|
16,255 千円 | |
|
56,725 千円 | |
|
223 千円 | |
|
345,449 千円 | |
計 | 427,259 千円 | |
2021年度 |
|
2,596 千円 |
|
748 千円 | |
|
357 千円 | |
|
10,149 千円 | |
|
5,410 千円 | |
|
38,974 千円 | |
|
207,217 千円 | |
計 | 265,455 千円 |
8.報告連絡体制
9.安全統括管理者
当社の安全統括管理者は、次の者が選任されております。
常務取締役営業副本部長: 鶴岡 良樹
10.安全管理規程
11.教育及び研修計画
当社で参加・開催している研修は次の通りです。
① 管理者に対する研修 |
|
② 運転者に対する研修 |
|
12. 輸送の安全に関する内部監査
輸送の安全に関する内部監査の実施計画は次の通りです。
【2022年度計画】
被監査部門 |
|