2017/02/14 - 「指さし会話 JAPAN touch & talk」アプリによるインバウンドサービスを開始
このたび弊社では、株式会社情報センター出版局、株式会社テクノビーコンが提供する、「指さし会話 JAPAN touch & talk」アプリによる、タクシー向けインバウンドサービスの提供を開始いたしました。
つきましては、下記リンクのご案内をご覧ください。
アプリサービスのご案内
2017/02/01 - 当社のタクシー車内は、感染症対策を実施しております
当社タクシー644台(関連会社の帝都日新交通、帝都葛飾交通を含む)は、須賀工業(株) 次亜塩素酸水生成機器「超!おててきれい」から生成された次亜塩素酸水を使用し、感染症対策を実施しております。
次亜塩素酸水は、インフルエンザやノロウィルス対策に効果があり、無臭で、手を洗っても手荒れしない、体に優しい安全なものです。
平成29年2月1日から3月31日までの2ヶ月間、タクシー車内にてステッカーを掲示しております。運転手後部の透明アクリル板に掲示してありますので、ご乗車の際はぜひご確認ください。
快適な車内環境を提供できるよう、努めてまいります。今後ともご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
2017/01/20 - タクシー運賃・定額運賃の改定について
お客様各位
平素より帝都タクシーをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
この度、平成28年12月20日付けで関東運輸局長より、特別区・武三交通圏(東京23区、武蔵野市、三鷹市)における一般乗用旅客自動車運送事業の新たな公定幅運賃が公示されました。これに伴い、弊社におきましても平成29年1月30日(認可施行予定)の運行車両より、新たなタクシー運賃・定額運賃にて営業を行ってまいりますので、ご案内申し上げます。
弊社と致しましては、社会的使命である「安全輸送」を最優先に考え、お客様に安全かつ快適な移動空間を提供するため、より一層の安全運行と接客サービスの向上に努めてまいる所存でございます。
これからも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
運賃新旧対照表2016/08/02 - 【1】帝都葛飾交通 事業開始 【2】『採用のご案内』にハイヤー運転者の『社員の声』を5名分追加
【1】平成28年8月1日、帝都葛飾交通のタクシー事業が開始いたしました。
帝都葛飾交通は東京都葛飾区白鳥にて110台の車両を持つタクシー会社としてスタートいたしました。帝都グループ及び京成グループのタクシー会社として、京成沿線にて地域の皆様に愛されるタクシーを目指します。詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.teito-mot.com/company/relate/katsushika/
【2】『採用のご案内』に、ハイヤー運転者の『社員の声』を5名分追加いたしました。
ハイヤー運転者にご興味のある方、どうぞご覧ください。
http://recruit.teito-mot.com/hired/shain/
2016/07/25 - 「KEISEI SKYLINER & TEITO TAXI」7月27日(水)より発売開始
京成グループの京成電鉄(本社:千葉県市川市、社長:三枝 紀生)と帝都自動車交通(本社:東京都中央区、社長:神子田 健博)では、7月27日(水)より、京成スカイライナーと帝都タクシーがセットで利用できる訪日外国人向けの企画乗車券「KEISEI SKYLINER & TEITO TAXI」を新たに発売開始します。詳しくは下記をご覧ください。
「KEISEI SKYLINER & TEITO TAXI」発売開始(PDF)
2016/06/16 - 書籍「タイヤ以外、何に触れても事故である。」出版について
当社が長年にわたり構築した「安全・安心」への取り組みが一冊の本になりました。
タイトルは「タイヤ以外、何に触れても事故である。」
内容紹介
『10万kmあたりの事故0.83――。 1938(昭和13)年設立、タクシー大手四社の一角である帝都自動車交通。「安全・安心」を追求する同社は、これまで極限までの挑戦を続けてきた 日本一安全と言われるタクシー・ハイヤー事業は、いかにして築かれたのか?「事故0」に向けた企業の挑戦の歴史がこの一冊に』
「タイヤ以外、何に触れても事故である。」は全国有名書店及びダイヤモンド社ネットショップ
http://www.diamond.co.jp/book/9784478083918.html
等、各ネットショップからお求めになることができます。
2016/05/12 - 動画「運転者への道」・「運転者の一日」を公開
当社HP「採用のご案内」ページにて「運転者への道」・「運転者の一日」を公開しました。
タクシー・ハイヤー運転者へ就職希望の方で入社後の研修や業務内容が知りたい方は是非、ご覧ください。
動画はTOPページ⇒採用のご案内(帝都自動車採用サイト)から。
また、こちらでもご覧いただけます。
2015/12/24 - 整備士の募集を開始いたしました!
当社グループ会社である「京成オートサービス」で整備士の募集を開始いたしました。
業務内容は帝都自動車交通のハイヤー車両・タクシー車両の整備が中心です。
ハイヤー車両・タクシー車両は意外に車種が多く、車種に応じた整備が必要です。
皆様のご応募をお待ちしております。
詳しくこちらから!
http://recruit.teito-mot.com/mechanic/bosyu/
2015/11/02 - ファミサポ・タクシー第2弾『グランパ・グランマ編』スタートしました!
ファミリー向けサービス“ファミサポ・タクシー。”
今年4月より妊婦様向けサービス『こうのとり編』がスタートし、大変ご好評をいただいております。
この度はファミサポ・タクシー第2弾として
シルバー世代様向けサービス『グランパ・グランマ編』がスタート。
病院へのご送迎や買い物サポート等で皆様の暮らしをサポートしてまいります。
詳しくはこちらから
http://www.teito-mot.com/taxi/service/famisupp02/
2015/08/25 - 弊社ホームページをリニューアルいたしました。
弊社ホームページをリニューアルいたしました。
今回は「ご利用される方に優しいホームページ」をテーマにリニューアルをいたしました。
また、タブレットをお使いの方にも使いやすいデザインに変更いたしております。
「採用のご案内」では現在、スマートフォン専用ページを準備しており、こちらも出来次第切り替えてまいります。
ホームページではこれからもよりわかりやすい情報提供を行ってまいります。
あらためて帝都自動車交通をよろしくお願い申し上げます。
2015/07/24 - 本社移転のお知らせ
帝都自動車交通(本社:東京都江東区、代表取締役社長・神子田 健博)では、
本社を東京都江東区から東京都中央区に移転することになりましたのでお知らせ
いたします。
これを機に、更なる「安全、安心なサービス」の向上のために役員・社員一同
気持ちを新たにし、社業の発展になお一層努力をいたす所存でありますので、何
卒変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
1.新本社所在地
〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目21番5号
2.電話番号(代表:総務人事部 総務担当)
TEL 03-6262-3311
3.業務開始日
平成27年7月27日(月)
2015/06/19 - タクシー事業者ランク4年連続「AA」取得!「優良事業者」に認定されました。

法人タクシー事業者ランクで4年連続『AA(ダブルエー)』を取得しました。
法人タクシー事業者評価として、本年度も『優良事業者』の認定を受けました。
(公財)東京タクシーセンター平成26年度法人タクシー事業者ランク評価において4年連続『AA(ダブルエー)』ランクを取得いたしました。これにより、本年度もタクシー事業者評価は『優良事業者』として認定を受けました。
この制度は、東京特定指定地域の法人タクシー事業者を対象として「事業者の法令遵守に関する情報」・「接客サービスに関する情報」・「安全に関する情報」を収集し、評価基準を設定して数値化したもので評価し、「優良事業者」、「サービスの改善を必要とする過去3年間以上連続してCの評価を受けた事業者」、「評価対象外事業者」が公表されています。
平成24年度の評価より『A』評価以上の事業者は「優良事業者」として公表され、車両表示についても『優良』となりました。
今後も、接客サービスの更なる向上を目指してまいります。
2015/06/11 - タクシー車両に、NV200を運行開始しました。
次世代ニューヨークタクシーにも選ばれた日産NV200をタクシー車両として6月8日より運行を開始しました。
お客様4名が荷物を載せても十分にくつろいでいただける広い空間と、乗り降りがしやすいスライドドアで、様々なニーズにお応えできるタクシーです。
※ 1BOXタイプですが、お客様は4名までとなります。
※ 順次導入となっておりますので、指定配車はお応えできない場合があります。
※ 料金は一般のタクシーと同じです。


2015/06/09 - ベストカー7月10日号記事「クルマの仕事場に潜入!!」に当社が掲載されました。
全国の自動車愛好家の間で有名なベストカー(講談社ビーシー発行)7月10日号記事「クルマの仕事場に潜入!!」に当社が紹介されました。当社の簡単な歴史や、現在のタクシー・ハイヤーの取り組みが紹介されています。
記事はこちらから!
2015/01/15 - タクシー配車アプリ『スマホdeタッくん』で『帝都自動車交通グループ』が利用可能に!
帝都自動車交通株式会社(本社:東京都江東区、社長:神子田 健博)は、お客様の利便性向上を図るため、平成27年3月より、一般社団法人東京ハイヤー・タクシー協会(所在地:東京都千代田区、会長:川鍋一朗)が運営するスマートフォン用タクシー配車アプリ『スマホdeタッくん』に参画いたします。

『スマホdeタッくん』ロゴマーク
これは、最近の無線配車件数の増加傾向と急速なスマートフォンの普及、ならびに、2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催を見据え、『第3の無線配車ツール』である スマホ配車サービスを拡大し、更なる顧客獲得を図るものです。
帝都自動車交通グループは東京私鉄自動車協同組合、および京成グループタクシー各社と共同で平成25年1月にスマートフォン用タクシー配車アプリ『ココきて・TAXI』を導入し、拡販に努めてまいりましたが、このサービスが軌道に乗り、システム運用等の体制も確立してきたことから、一層の営業強化を図るため、今回、新規に『スマホdeタッくん』に参画することとしました。
今回、帝都自動車交通グループの9社が参画し、タクシー車両計947台が当サービスに対応いたします。
この『スマホdeタッくん』と『ココきて・TAXI』を無線配車システムの両輪として、5年後のオリンピック・パラリンピック開催を見据え、あらゆるお客様により早く車両を提供できるよう営業強化に努めてまいります。
帝都自動車交通グループの『スマホdeタッくん』参画概要は下記のとおりです。
帝都自動車交通グループの「スマホdeタッくん」参画概要について
1.アプリ名 |
スマホ用タクシー配車アプリ「スマホdeタッくん」 |
![]() |
2.対象機種 | iOS端末、Android端末 | 東京ハイヤータクシー協会 公式キャラクター「タッくん」 |
3.システム開発会社 | 日本マイクロソフト株式会社 | |
4.参画会社 |
①帝都自動車交通株式会社 ②帝都日新交通株式会社 ③業務提携会社7社(松竹交通株式会社、コーディアルタクシー株式会社、第四松竹株式会社、ムサシ交通株式会社、大洋自動車交通株式会社、東京交通自動車株式会社、平安交通株式会社) |
|
5.タクシー配車エリア |
東京都特別区・武三地区(東京都23区、武蔵野市、三鷹市) |
|
6.対応タクシー車両数 |
計947台 *当社グループの車両が参画することにより、東京のタクシー約10,000台がひとつのアプリから配車できることとなります。 |
|
7.サービス開始日 | 平成27年3月から順次開始(予定) | |
8.運営団体 |
一般社団法人 東京ハイヤー・タクシー協会 |
|
9.お問い合わせ先 |
帝都自動車交通株式会社 営業部タクシー課 TEL:03-5621-3652(平日のみ 9:00~18:00) |
ご参考
【帝都自動車交通株式会社の概要】
(1)所在地 |
東京都江東区門前仲町二丁目8番9号 |
(2)設立 | 1938年4月(昭和13年) |
(3)従業員数 | 約 2,100名 |
(4)車両台数 |
935台(ハイヤー445台、タクシー490台) ※帝都自動車交通グループ全体のタクシー車両台数は947台 |
(5)資本金 | 5億円 |
(6)その他 |
京成グループのハイヤー・タクシー事業の中核会社として、安全面、接客面、環境に配慮した経営等、それぞれの項目において高い評価を受けるとともに、新たなシステムや機器類を搭載するなど、さまざまな取り組みを行なっています。 ○東京タクシーセンターランキングにおいてAA(ダブルエー)ランクを獲得 ○グリーン経営認証を取得 ○アイドリングストップ車、電気自動車、ハイブリッド車を導入 ○GPS-AVMデジタル無線システム、無線機連動カーナビ、GPSコード、IVR自動配車システムを導入 ○PASMO(パスモ)・Suica(スイカ)決済機を導入 |
【『スマホdeタッくん』アプリ概要】
(1)アプリ名称 | 『スマホdeタッくん」』 |
(2)対応機種 | iOS端末、Android端末 |
(3)システム開発会社 | 日本マイクロソフト株式会社 |
(4)サービス対象地域 | 東京23区・武蔵野市・三鷹市 |
(5)導入事業者 | 5億円 |
(6)対応車両数 | 約9,200台 |
(7)サービス開始日 | 平成26年1月21日(火) |
(8)運営団体 | 一般社団法人 東京ハイヤー・タクシー協会 |
◎日本初!共通配車サービスアプリ これまでも各無線グループでアプリによる配車サービスを行ってきましたが、ひとつのエリアで複数のタクシー無線グループが共通のアプリを通じて配車サービスを行うことは、日本ではじめてのことです! ◎「できるだけ早く」を提供 複数のタクシー無線グループが協力し、より多くの車両を配車の対象とすることで、お客さまに「できるだけ早く」車両をお届けすることを実現しました! ◎東京の約10,000台のタクシーがひとつのアプリから まずは東京23区及び武蔵野市・三鷹市を対象エリアとして日本交通(約3300台)、大和自動車(約2400台)、共同無線(約500台)、チェッカー無線の一部(約300台)の計約6500台でサービスをはじめました。さらに2014年に、チェッカー無線の他の車両、グリーンキャブ、日の丸自動車が順次対応し、帝都自動車交通グループ(947台)が参画することで東京の計約10,000台に拡大。 |
【『ココきて・TAXI』アプリ概要】】
(1)アプリ名称 | 『ココきて・TAXI』 |
(2)対応機種 | iOS端末、Android端末 |
(3)システム開発会社 | 日本ユニシス株式会社 |
(4)サービス対象地域 | 東京23区・武蔵野市・三鷹市・南多摩地区・京葉地区・千葉地区・東葛地区 |
(5)導入事業者 | 帝都自動車交通グループ・東京私鉄自動車協同組合加盟会社・京成グループタクシー11社 |
(6)対応車両数 | 計2,060台 |
(7)サービス開始日 | 平成25年1月31日(木) |
以 上
2013/06/18 - 『ココきて・TAXI』によるタクシー配車サービスの対応地域が拡大します。

京成グループのタクシー会社11社と小田急交通南多摩では、平成25年6月21日(金)から、スマートフォン用タクシー配車アプリ『ココきて・TAXI』によるタクシー配車サービスを開始します。

PRポスターのイメージ
これは、帝都自動車交通(本社:東京都江東区、社長:久保田 修二)が中心となって開発し、今年の1月から開始したスマートフォン用タクシー配車アプリによるサービスに、新規参画するものです。
この配車サービスは、平成25年5月から、東京私鉄自動車協同組合(本部:東京都渋谷区、理事長:江波戸 安衛。都区内、武蔵野・三鷹地区における「京王自動車」「小田急交通」「京急交通」の3社が共同で無線運用を行う組合。)でもサービスを開始しており、今回、京成グループ11社601両と小田急交通南多摩65両の参画により、導入車両数は合計2,060両となります。
今回新たにサービスを開始するエリアは、千葉県の千葉・京葉エリア(千葉市、市川市、船橋市、習志野市、八千代市、浦安市)、東葛エリア(松戸市、柏市、流山市、野田市、我孫子市*)、東京都の南多摩交通圏(町田市・多摩市・八王子市・稲城市・日野市)です。今後、より広域のお客様にご利用いただくため、千葉県内においてサービス拡大の検討を進めてまいります。
*我孫子市は7月15日(祝・月)からサービス開始予定。
これからも安全・安心・快適の私鉄系タクシー各社の連携を積極的に行い、相乗効果を発揮しながら首都圏各エリアに順次サービスを拡大してまいります。
スマートフォン用タクシー配車アプリ『ココきて・TAXI』の概要
1.アプリ名称 |
『ココきて・TAXI』 (iOS,Android対応) |
2.サービス対象地域 |
(1) 新規サービス開始エリア ①千葉市(千葉交通圏) ②市川市・船橋市・習志野市・八千代市・浦安市(京葉交通圏) ③松戸市・柏市・流山市・野田市・我孫子市*(東葛交通圏) *我孫子市は7月15日(祝・月)サービス開始予定 ④町田市・多摩市・八王子市・稲城市・日野市(南多摩交通圏) (2) 既存サービス実施エリア 東京23区・武蔵野市・三鷹市 |
3.導入事業者 |
新規参画:京成グループタクシー11社(601両) 小田急交通南多摩(65両) 導 入 済:帝都自動車交通グループ(939両) 帝都自動車交通、帝都日新交通、松竹交通、コーディアルタクシー、 第四松竹タクシー、ムサシ交通、大洋自動車交通、東京交通自動車、 平安交通 東京私鉄自動車協同組合加盟会社(455両) 京王自動車、小田急交通、京急交通 |
4.サービス開始日 | 平成25年6月21日(金) |
5.主な機能 |
(1) 配車注文 表示された地図上で場所を指定するだけでタクシーが呼べます。 (2) 予約注文(千葉県内の各社ではご利用いただけません) タクシーを予約したい場合にも、スマホで簡単に予約ができます。 (3) 料金検索 表示された地図に乗車地と目的地を指定するだけで概算料金がわかります。 (4) お気に入り よくタクシーを利用するルートを登録することで、注文が簡単になります。 (5) 注文履歴 過去の履歴より簡単に注文できます。 |
スマートフォン用タクシー配車アプリ『ココきて・TAXI』参加各社の概要
1.新規参画会社および営業区域
①船橋交通株式会社(千葉県船橋市、代表者:篠﨑 敦、131両)
船橋市・習志野市・八千代市・浦安市・千葉市
②市川交通自動車株式会社(千葉県市川市、代表者:三上 功、62両)
市川市・浦安市
③三田下総交通株式会社(千葉県船橋市、代表者:道祖尾 均、62両)
船橋市・市川市・習志野市・浦安市
④西千葉タクシー株式会社(千葉県千葉市、代表者:山田耕司、53両)
千葉市
⑤株式会社舞浜リゾートキャブ(千葉県浦安市、代表者:関沼幸通、27両)
浦安市
⑥習志野タクシー株式会社(千葉県船橋市、代表者:原 圭介、45両)
習志野市・船橋市
⑦合同タクシー株式会社(千葉県松戸市、代表者:坂齊和彦、107両)
松戸市・柏市・流山市
⑧我孫子交通株式会社(千葉県我孫子市、代表者:坂齊和彦、24両)
我孫子市 <7月15日(祝・月)からサービス開始予定>
⑨スタータクシー株式会社(千葉県松戸市、代表者:手塚真一、44両)
松戸市・流山市
⑩小金交通株式会社(千葉県松戸市、代表者:齋藤 拓、25両)
松戸市・流山市
⑪帝都あたごタクシー株式会社(千葉県野田市、代表者:久保田修二、21両)
野田市
⑫小田急交通南多摩株式会社(東京都多摩市、代表者:白石 孝、65両)
町田市・多摩市・八王子市・稲城市・日野市
2.既存サービス実施会社
①帝都自動車交通グループ(939両)
東京23区・武蔵野市・三鷹市
②東京私鉄自動車協同組合(455両)
※加盟会社:京王自動車株式会社・小田急交通株式会社・京急交通株式会社
東京23区・武蔵野市・三鷹市
スマートフォン用タクシー配車アプリ『ココきて・TAXI』のイメージ


2013/01/31 - スマホ用タクシー配車アプリ 『 ココきて・TAXI 』のサービスを開始します。

帝都自動車交通(本社:東京都江東区、社長:久保田 修二)と東京私鉄自動車協同組合(本部:東京都渋谷区、代表:江波戸 安衛)と小田急交通南多摩(本社:東京都多摩市、社長:白石 孝)は、日本ユニシスと共同でスマートフォン用タクシー配車アプリ『ココきて・TAXI』を開発し、帝都自動車交通グループが平成25年1月31日(木)からサービスを開始します。


スマートフォン用タクシー配車アプリ 『 ココきて・TAXI 』のイメージ
これは、私鉄系タクシー各社の連携によってこれまで築き上げた信頼ある配車実績を活かし、顧客サービスの一層の向上を図ることを目的として開発したものです。スマートフォンの主流OSである「iOS」と「Android」に対応しており、無料でダウンロードしたアプリで簡単な初期設定をおこなった後、数タッチの操作をおこなうだけでお近くのタクシーを呼ぶことができます。
今回は東京都特別区・武三地区(東京都23区・武蔵野市・三鷹市)で営業する帝都自動車交通グループ(車輌数:939台)が先行してこのアプリによる配車サービスを始め、東京私鉄自動車協同組合、小田急交通南多摩、ならびに千葉県内における京成グループタクシー各社においても、順次配車サービスを開始する予定です。
今後も私鉄系タクシー各社の連携を積極的に行い、相乗効果を発揮しながら首都圏各エリアにサービスを拡大してまいります。
iOS/Android対応 スマートフォン用タクシー配車アプリ 『 ココきて・TAXI 』の概要について
1.アプリ名称 |
『ココきて・TAXI』 |
2.開発事業者 |
(1) 帝都自動車交通 (2) 東京私鉄自動車協同組合(京王自動車、小田急交通、京急交通) (3) 小田急交通南多摩 |
3.導入事業者 |
帝都自動車交通グループ(車両数:939台) 帝都自動車交通、帝都日新交通、松竹交通、コーディアルタクシー、 第四松竹タクシー、ムサシ交通、大洋自動車交通、東京交通自動車、平安交通 |
4.配車エリア | 東京都特別区・武三地区(東京都23区、武蔵野市、三鷹市) |
5.サービス開始日 | 平成25年1月31日(木) |
6.主な機能 |
① 配車注文 表示された地図上で、タクシーを呼びたい場所を指定するだけでタクシー配車注文ができます。 ② 予約注文 タクシーを予約したい場合にも、スマホで簡単に予約ができます。 ③ 料金検索 表示された地図上で、乗車地と目的地を指定するだけで手軽にタクシーの概算料金がわかります。 ④ お気に入り よくタクシーを利用するルートを登録することで、注文が簡単になります。 ⑤ 注文履歴 過去の履歴より簡単に注文できます。 |
7.今後の導入予定 |
東京私鉄自動車協同組合(京王自動車、小田急交通、京急交通)、小田急交通南多摩、千葉県内京成グループタクシー各社(京葉・千葉・東葛地区 11社) (4月以降順次導入予定) |
8.お問い合わせ先 |
帝都自動車交通株式会社 営業部タクシー課 TEL:03-5621-3652(平日のみ 9:00~18:00) |